| 商 号 | 垂井西濃集配株式会社 | 
|---|---|
| 設 立 | 昭和60年2月19日 | 
| 資本金 | 1,000万円 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 桐山 善朗 | 
| 所在地 | 岐阜県不破郡垂井町宮代3070番地の1 TEL 0584-22-0431 FAX 0584-22-0401 | 
| 従業員数 | 13人 | 
| 車輌台数 | 13台 | 
| 取引銀行 | 大垣共立銀行 垂井支店 大垣信用金庫 垂井支店 | 
| 決 済 | 月末締め翌々月10日振込 | 
| 決算期 | 3月31日 | 
| 主な取引先 | (株)リクシル / (株)郷鉄工所 / THK(株) ナブテスコ(株)/ 関ヶ原石材(株) (株)関ヶ原製作所 /吉田木材(株) | 
| 所属団体 | 岐阜県中小企業家同友会 岐阜県トラック協会 / 垂井町商工会 | 
| 許可事業 | 一般貨物自動車運送事業 第一種貨物利用運送事業 貨物軽自動車運送事業 | 
(平成27年7月現在)
| 昭和初期 | 桐山九平が飛脚を始める。 | 
|---|---|
| 昭和10年 | 桐山志乃が九平の後を継ぐ。 (当時 志乃 29歳) | 
| 昭和10年〜30年 | 大八車を使って垂井と大垣の間を毎日1往復する。 垂井から大垣へは農産物を、大垣から垂井へは原材料、食料品、生活必需品などを運んでいた。 | 
| 昭和30年代 | 輸送方法が大八車からトラックに変わる。 | 
| 昭和45年 | 西濃運輸の代理店となる。 | 
| 昭和49年8月 | 一般貨物自動車運送事業(条件:自動車運送取扱事業のためにする集配貨物の輸送に限る)の許可を受ける。 | 
| 昭和60年1月 | 第一種貨物利用運送事業の許可を受ける。 | 
| 昭和60年2月 | 垂井西濃集配株式会社
                      を設立し、 代表取締役に桐山善次郎が就任する。本社を垂井町1504に置く。 | 
| 昭和60年3月 | 貨物軽自動車運送事業の届出をする。 | 
| 平成3年5月 | 請求書発行システムを導入する。 | 
| 平成4年7月 | 一般貨物自動車運送事業の許可に付した条件を解除する。 | 
| 平成8年3月 | 本社を垂井町1504から垂井町1509-1へ移す。 | 
| 平成10年10月 | 運輸業総合管理システムを導入し、西濃運輸カンガルー オンラインへ接続をする。IBM AS/400を導入する。 | 
| 平成10年12月 | 代表取締役に桐山善朗が就任する。 | 
| 平成18年3月 | 大規模災害対策として西濃運輸AS/400に当社のASを統合する。 | 
| 平成22年8月 | 本社を垂井町1509-1から垂井町宮代3070-1へ移す。 | 


